※母と子の育児支援ネットワークは、独立した団体として運営のすべてを非営利でおこなっており、政治、宗教、企業などとは中立的立場を取っています。
- 奥起久子. COVID-19パンデミックと母乳育児-ガイドラインをめぐる考え方を中心にー. 日本新生児成育医学会雑誌 34(2):133-138. (2022年)
- 本郷寛子. 災害に備えた母親への母乳育児への準備教育. ペリネイタルケア 41(1):67-71. (2022年)
- IFE Core Group著/本郷寛子・瀬尾智子・引地千里訳. 感染症アウブレイク時の乳幼児栄養: 防災対策と災害対応に関する方針決定者と 計画策定者のためのガイド. (2022年)
- IFE Core Group著/本郷寛子・瀬尾智子・引地千里訳. 感染症アウトブレイク時の乳幼児栄養: 国の保健当局、保健医療・栄養政策立案者、専門団体、およびアウトブレイクへの準備と対応に携わるそのほかの団体・実務者向けのガイド. (2022年)
- IFE Core Group著/本郷寛子・瀬尾智子・引地千里訳. 災害時に人工栄養を必要とする乳児への支援: 第一線で働く人 (保健医療・栄養・子どもの保護に携わるスタッフなど) のためのガイダンス. (2022年)
- IFE Core Group著/本郷寛子・瀬尾智子・引地千里訳. 災害時における人工栄養の介入計画と管理: 防災対策と災害対応に関する 方針決定者と 計画策定者のためのガイド. (2022年)
- IFE Core Group著/本郷寛子・瀬尾智子・引地千里訳. 母乳育児の早期開始:災害時、産科医療サービス提供者のための母乳育児の早期開始支援ガイド. (2022年)
- IFE Core Group著/本郷寛子・瀬尾智子・引地千里訳. 不適切な寄付の防止と対応: 救援スタッフ、ドナー(寄贈者)、政府のためのガイド. (2022年)
- 本郷寛子. 地球的な栄養不良解決に母乳育児支援が急務. 月刊公明12月号. (2021年)
- IBFAN著 母乳育児支援ネットワーク訳 乳児の健康を守るために: 保健医療従事者のための「母乳代用品のマーケティングに関する国際規準」ガイド 第12版 翻訳発行. (2021年)
- 中村和恵. 母子関係確立のための母乳:感染症対策における母乳選択の際の留意点. With neo = ウィズ・ネオ : 赤ちゃんを守る医療者の専門誌 34 (3): 470-474 (2021年)
- TBWA HAKUHODO/FUKKO DESIGN/JVOAD「コロナ禍でもすぐにできる!防災アクションガイド」の「女性の災害への備え」編の制作協力
- 小竹広子. 公的支援による「母乳バンク」拡充こそ重要. 月刊公明4月号. (2021年)
- 本郷寛子 第3章 子どもたちの「命をつなぐ・避難生活」について考える・乳児・専門家インタビュー(p.114-141)子どもの命と未来を守る! 「防災」新常識 パパ、ママができる!! 水害・地震への備え 奥村奈津美(著)辰巳出版. (2021年)
- 本郷寛子. 乳児用ミルク商品はWHO規準の順守が大切:感染症予防や環境負荷低減でも注目される母乳育児の意義. 月刊公明7月号. (2020年)
- 名西恵子 瀬尾智子 本郷寛子他. 親に寄り添いエビデンスに基づいた支援を呼びかける日本ラクテーション・コンサルタント協会による声明~2019年3月改定の「授乳・離乳の支援ガイド」を受けて~. 外来小児科23(1):2-12 (2020年) 抄録
- 本郷寛子. 防災面でも役立つ母乳育児. チャイルドヘルス 23(5): 358-361 (2020年)
- Dr. Magdalena Whoolery作成、Hiroko Hogno訳. 災害に備えて:授乳期のママのための情報. (2020年)
- あんどうりす・本郷寛子(発行)、エムラヤスコ(漫画)奥起久子(医学監修)どうする?災害時の赤ちゃんの栄養 (2020年)多言語版
- 奥起久子. あなただけじゃない!授乳が不快という感覚…D-MERとは?たまひよ(2020年) https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=37114
- 奥 起久子. 災害時の乳幼児の栄養支援〜液体ミルク導入に際しての留意事項を含めて〜. 助産雑誌 73(8):676-683 (2019年) https://doi.org/10.11477/mf.1665201331
- IFE Core Group著/日本ラクテーション・コンサルタント協会(瀬尾智子・本郷寛子・引地千里)訳. 災害時における乳幼児の栄養:災害救援スタッフと管理者のための活動の手引き 第3版. 日本ラクテーション・コンサルタント協会. (2019年) https://www.ennonline.net/attachments/3126/Ops-G_Japanese_2019.pdf(原文 Operational Guidance on Infant Feeding in Emergencies (OG-IFE) version 3.0, 2017)
- 本郷寛子. 災害時はどうする?あかちゃんの栄養. クーヨン3月号: 32-34 (2019年)
- 多田香苗. 人工乳(母乳代用品) の基礎知識. 外来小児科21(1):22-28. (2018年)
- 瀬尾智子. 乳児栄養総論に代えて~外来小児科医だからこそできる, 赤ちゃんの『食』への支援~. 外来小児科21(1): 9-14. (2018年)
- 奥 起久子:乳児用液体ミルク:その導入と「母乳代用品のマーケティングに関する国際規準」法制化の必要性、Neonatal Care 30(8):725-730 (2017年)
https://www.pieronline.jp/content/article/1341-4577/30080/725 - 本郷寛子. —男女共同参画社会における子育て—母乳で育てる家族における父親の主体的かかわり. 助産雑誌 71(10) (2017年) https://doi.org/10.11477/mf.1665200858
- Gabrielle Palmer著/本郷寛子・瀬尾智子訳. 母乳育児のポリティクス:おっぱいとビジネスとの不都合な関係. メディカ出版. (2015年)
- 日本ラクテーション・コンサルタント協会編. 母乳育児支援スタンダード 第2版. 医学書院. (2015年)
- Carol Bartle著/LLL日本訳. ー平時から備えたいー災害時の「乳幼児の栄養と授乳」情報シート集. ラ・レーチェ・リーグ日本. (2011, 2016年) (原文 Carol Bartle. Infant feeding in emergencies)
- JALC災害支援資料集発行ワーキンググループ:災害時の乳児栄養〜東日本大震災における支援の経験から. 日本ラクテーション・コンサルタント協会. (2015年) 災害時の母と子の育児支援共同特別委員会 (2017年) https://www.jalc-net.jp/hisai/jalcsaigai2016.pdf
- 佐藤由美子. 被災地での母乳育児支援. 助産雑誌66(6) :494-498 (2012年)
https://doi.org/10.11477/mf.1665102203 - 本郷寛子・新井基子・五十嵐祐子著. お母さんも支援者も自信がつく母乳育児支援コミュニケーション術. 南山堂. (2012年)
- Gribble KD, Berry NJ./日本ラクテーション・コンサルタント協会 (大山牧子・瀬尾智子) 訳. 先進国における災害時の乳児栄養. (2011年) https://jalc-net.jp/hisai/gribbleandberry.pdf (原文 Gribble KD, Berry NJ. Emergency preparedness for those who care for infants in developed country contexts. Int Breastfeed. J. 6(1):16, 2011)
- 本郷寛子. 母乳と環境:安心して子育てをするために. 岩波書店. (2009年)
- WABA著/母乳育児支援ネットワーク(多田香苗・瀬尾智子・円谷公美恵・本郷寛子・山崎陽美)訳. 母乳育児: 災害時・緊急時を生き抜くために. 準備はOK? https://bonyuikuji.net/wp-content/uploads/2021/01/waba2009.pdf (2009年)
- 日本ラクテーション・コンサルタント協会編. 母乳育児支援スタンダード. 医学書院. (2007年)
- Annelies Allain & Andy Chetly, 改訂 Annelies Allain & Yeong Joo Kean著/母乳育児支援ネットワーク (円谷公美恵・本郷寛子・三浦孝子・山崎陽美・涌谷桐子・瀬尾智子)訳. 乳児の健康を守るために:WHO「国際規準」実践ガイドブック:保健医療従事者のための「母乳代用品のマーケティングに関する国際規準」日本ラクテーション・コンサルタント協会. (2007年) (原文 Protecting Infant Health: A Health Workers Guide to the International Code of Marketing of Breastmilk Substitutes 10th edition. IBFAN) 「母乳代用品のマーケティングに関する国際規準」全訳
- WABA著/母乳育児支援ネットワーク(円谷公美恵・多田香苗・瀬尾智子・高橋万由美・本郷寛子)訳. 国際規準による監視:母乳育児を守って25周年. 母乳育児支援ネットワーク. https://bonyuikuji.net/wp-content/uploads/2021/01/waba2006-2.pdf (2006年)
- WHO著/戸谷誠之監訳(柳澤美香・多田香苗他訳)補完食:母乳で育っている子どもの家庭の食事. 日本ラクテーション・コンサルタント協会. (2006年)https://apps.who.int/iris/bitstream/handle/10665/66389/WHO_NHD_00.1_jpn.pdf (原文:Complementary feeding: Family foods for breastfed children, 2000)
- WHO・UNICEF著/多田香苗・瀬尾智子訳. 乳幼児の栄養に関する世界的な運動戦略. 日本ラクテーション・コンサルタント協会. (2004年) https://apps.who.int/iris/bitstream/handle/10665/42590/9241562218-jpn.pdf (原文 WHO/UNICEF. Global Strategy for Infant and Young Child Feeding, 2003)